「国際平和拠点ひろしま」について
広島県は、人類初の原子爆弾による破壊から復興した地として、核兵器廃絶のプロセスや復興・平和構築などの課題について、国際平和実現のための取組や広島が果たすべき役割を学習すべく、「国際平和拠点ひろしま構想」をまとめています。
「世界平和経済人会議ひろしま」は、「国際平和拠点ひろしま構想」に基づく活動の一つとして開催されています。
関連リンク)国際平和拠点ひろしま
「世界平和経済人会議ひろしま」について
ビジネスと平和構築のあり方との関係を多面的に議論することを通じて、ビジネスの前提となる「国際平和」の重要性について改めて関係者間で共有し、経済界に対し、核兵器のない平和な世界の実現に果たす役割を見つめ直し、具体的な貢献につなげていただく契機とすることを目的に、へいわ創造機構ひろしま(HOPe)が開催するものです。
2013年に第1回を開催したこの会議は、2020年に「世界平和経済人会議」に名称を変更し、2021年には「国際社会のカムバックとより良い復興ーパンデミック・差別と格差・自国中心主義の克服のためにー」をアジェンダに、6回目の開催を迎えました。
関連リンク)世界平和経済人会議ひろしま
「世界平和経済人会議ひろしま東京セッション」について
世界平和経済人会議ひろしまのムーブメントを最大化するために、有志が集まり、東京で開催するサイドイベントです。 広島県とのタイアップで2019年から始まり、2021年で3回目の開催となります。
リーダーが集まる「国際経済都市東京」と、平和の象徴である「国際平和拠点ひろしま」の架け橋となり、ビジネスを主体としたコレクティブな平和構築を実現するため、志をともにし、社会変革する仲間が集う東京コミュニティを形成することを目的にしています。
関連リンク)世界平和経済人会議ひろしま東京セッション
「国際平和拠点ひろしま+東京コミュニティ」について
『国際平和拠点ひろしま+東京コミュニティ』は、「世界平和経済人会議ひろしま」および「世界平和経済人会議ひろしま東京セッション」の参加者や登壇者が、イベント後も交流し、学び合い、共創する機会を提供することを目的に設立されました。
『国際平和拠点ひろしま+東京コミュニティ』は、国際平和拠点ひろしまから許諾されたコミュニティライセンスに基づいて運営されています。
本コミュニティは、「国際平和拠点ひろしま構想」を支持・支援する非営利の市民団体「世界平和経済人会議ひろしま東京セッション運営委員会」により運営され、ボランティア有志が中心となって活動しています。
以下のブランドロゴに込めた想いは「リンク」。広島と東京の「リンク」を通じて、「地域、世代、性別、セクター」を超えた架け橋の存在となり、平和構築の実現と新しい価値やアクションの共創を目指してまいります。

世界秩序の形成に経済活動は大きな役割を果たしてきました。経済発展の陰で、行き過ぎた経済活動は分断を生み、人々の尊厳や平等を脅かしています。これらの課題を解決し、世界をより良く変革できるのはまた、経済活動に違いありません。
本コミュニティでは、コミュニティメンバーの一人ひとりが経済活動に影響力を発揮しうる当事者として、「経済活動を包摂した平和の実現」という正解のない問いに向き合い、一歩を踏み出すことを互いに後押しします。
🖊クレド(行動指針)
☞調和:心理的安全性を高く保ち、多様性を尊重する
☞共感:対話を通じて学び合い、「分からない」ことも歓迎する
☞ポジティブ:可能性を信じ、ワクワク感を楽しむ
☞パワフル:共創を通じ、新たな価値創出に挑む
🖊メンバーの招待
当コミュニティはFacebookグループで運営されています。
本グループへの加入は、年に1度開催される「世界平和経済人会議ひろしま」、または「世界平和経済人会議ひろしま 東京セッション」へ参加実績のある方、関係者及びボランティア運営メンバーを、運営委員会が招待致します。