第1回ピーステック・アワード

2025年5月19日(月) 16:00~20:30
渋谷QWSスクランブルホール

イベントに申し込む

主催:ピーステック・アワード実行委員会
共催:SHIBUYA QWS
後援:独立行政法人国際協力機構(JICA)
協力:株式会社ソーシャル・エックス

About

ピーステック・アワードとは

ピーステック・アワードは、デジタル技術などのテクノロジーを活用し、平和を阻害する根本的・構造的な社会課題の解決に挑むスタートアップ等の事業者を発掘し、その成果を称えるプロジェクトです。

Stories

ストーリー

Finalists

最終選考

分断や対立の緩和・解消、安全の確保、脅威への対応に関連する
以下の2部門での表彰となります。

危機管理部門

災害・宇宙関連・サイバー関連

危機管理部門(宇宙)

サグリ株式会社

衛星データとAIを通じて、持続可能な農業の未来を実現する

サグリ株式会社は、2018年に創業した農地状況の可視化技術を有する岐阜大学発のインパクトスタートアップです。衛星データとAI技術を活用し、耕作放棄地の把握や作付け情報、土壌解析等を解析でき、耕作放棄地解消や肥料の適正使用を促進している。2024年宇宙開発利用大賞において、内閣総理大臣賞を受賞。

発表者氏名

代表取締役CEO

坪井 俊輔

つぼい しゅんすけ

危機管理部門(宇宙)

株式会社天地人

宇宙技術で地球を支えるJAXAベンチャー

天地人は、世界で初めてJAXAから出資を受けた民間企業です。衛星データを活用した水道DXサービス「天地人コンパス 宇宙水道局」など、地球課題の解決に貢献するソリューションを提供しています。

発表者氏名

執行役員 COO

樋口 宣人

ひぐち のりと

危機管理部門(災害)

株式会社Spectee

発生から1分で危機を可視化し、被害を予測。

Specteeは「"危機"を可視化する」をミッションに世界中の様々なデータを24時間リアルタイムに解析し、その先に起きる被害を予測することで、「危機」に強いレジリエントな社会を目指しています。

発表者氏名

取締役 COO 海外事業責任者

根来 諭

ねごろ さとし

危機管理部門(災害)

WOTA株式会社

水問題を構造からとらえ、解決に挑む。

水問題の構造的解決を目指し、排水を再生・循環利用することで上下水道に依存せず水利用が可能な「小規模分散型水循環システム」を開発。災害時の断水状況下における応急的な水利用を実現する水循環型シャワー「WOTA BOX」・手洗いスタンド「WOSH」を販売。また、日常的な水利用を実現する住宅向けシステムを国内外一部エリアにて展開中。

発表者氏名

執行役員 渉外統括

越智 浩樹

おち ひろき

積極的平和部門

資源供給・格差・DE&I

積極的平和部門(格差)

株式会社Dotsfor

世界35億人のデジタルディバイドを解決

アフリカ7億人、世界では35億人もいると言われる、世界から隔離され巨大な情報・機会格差の中で暮らす「デジタルディバイド」の人たちをデジタル化し、スマホ一つで生活を豊かにできるサービスを展開する会社です。

発表者氏名

CPO

外村 璃絵

とのむら りえ

積極的平和部門(格差)

日本植物燃料株式会社

Peace Engineering

樹を植えてバイオ燃料を作り人類のエネルギーを巡る行動を「奪い合い」から「助け合い」へと転換する。日本の輸出入の99.6%を担う海運のエネルギー確保と脱炭素化を支え、日本と途上国の安定・平和維持に貢献する。

発表者氏名

代表取締役

合田 真

ごうだ まこと

積極的平和部門(資源供給)

EFポリマー株式会社

環境と未来を潤す有機素材

EF Polymer株式会社はインド生まれ沖縄育ちのディープテック・スタートアップです。オレンジやバナナの皮などの残渣をアップサイクルし、完全有機の超吸水性ポリマー「EFポリマー」を農業資材として製造・販売しています。また、日用品や化粧品の原材料として応用を進め、企業のグリーントランスフォーメーション(GX)に貢献します。当社技術の普及を通して、水不足を中心とした環境問題の解決を目指します。

発表者氏名

Chief Marketing Officer

中尾 享二

なかお きょうじ

積極的平和部門(資源供給)

株式会社エアロネクスト

空のインフラを提供する次世代ドローン企業

独自技術と知財をベースにドローン物流の社会実装を通じて空のインフラを提供するスタートアップ。技術ライセンスと機体の共同開発、地域物流を効率化する新スマート物流の推進とドローン運航サービスを全国展開。

発表者氏名

代表取締役CEO

田路 圭輔

とうじ けいすけ

積極的平和部門(DE&I)

インスタリム株式会社

3Dプリント義足で平和への一歩

インスタリムは、3DプリンタとAIで安価・高品質な義足を迅速に製造し、途上国や紛争被害地の人々に「歩む力」を届けることで平和な未来に貢献するスタートアップです。

発表者氏名

CEO

徳島 泰

とくしま ゆたか

積極的平和部門(DE&I)

株式会社デジリハ

障害に左右されない未来を実装する

デジタルアートとセンシングシステムを活用したリハビリツール「デジリハ」の開発・普及を行っている。2025年4月現在、170カ所以上の医療機関、福祉・教育施設が導入。

発表者氏名

国際展開部

髙木 萌子

たかぎ もえこ

Judges

審査員

独立行政法人国際協力機構(JICA)
ガバナンス・平和構築部 平和構築室 室長

大井 綾子

株式会社SDGインパクトジャパン
代表取締役Co-CEO

小木曽 麻里

広島県立叡啓大学
ソーシャルシステムデザイン学部教授

早田 吉伸

株式会社エッセンス 代表取締役
NPO法人ミラツク 代表理事

西村 勇哉

Panelists

パネリスト

ピーステック・アワード実行委員長

佐々木 喬史(モデレーター)

早稲田大学大学院経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール 教授

入山 章栄(ゲスト)

シブヤスタートアップス株式会社 代表取締役社長

渡部 志保(ゲスト)

MC

総合司会

ホリプロ アナウンス室 キャスター

小山 愛理

Event
Outline

イベント概要

開催日

2025年5月19日(月) 16:00~19:30(交流~20:30)

場所

渋谷QWSスクランブルホール

参加費

無料

主催

ピーステック・アワード実行委員会
(事務局:国際平和拠点ひろしま+東京コミュニティ)

共催

SHIBUYA QWS

後援

独立行政法人国際協力機構(JICA)

協力

株式会社ソーシャル・エックス

イベントに申し込む お問い合わせ

Program

イベントプログラム

※内容は予告なく変更となる場合がございます。

15:30 - 16:00

開場

総合司会

小山 愛理

16:00 - 16:05

実行委員長挨拶

テックとビジネスで平和を

ピーステック・アワード実行委員長

佐々木 喬史

16:05 - 17:55

最終審査ピッチ

独立行政法人国際協力機構(JICA)、ガバナンス・平和構築部 平和構築室 室長

大井 綾子

株式会社SDGインパクトジャパン、代表取締役Co-CEO

小木曽 麻里

広島県立叡啓大学、ソーシャルシステムデザイン学部教授

早田 吉伸

株式会社エッセンス 代表取締役、NPO法人ミラツク 代表理事

西村 勇哉

17:55 - 18:00

休憩

18:00 - 18:40

パネルセッション
(最終審査タイム)

未来に向けて「平和×テクノロジー×ビジネス」の可能性(仮)

ピーステック・アワード実行委員長

佐々木 喬史(モデレーター)

早稲田大学大学院経営管理研究科、早稲田大学ビジネススクール 教授

入山 章栄(ゲスト)

シブヤスタートアップス株式会社 代表取締役社長

渡部 志保(ゲスト)

18:40 - 18:45

休憩

18:45 - 19:15

表彰式

19:15 - 19:20

フォトセッション

19:20 - 19:30

休憩

19:30 - 20:30

交流会

Partnership

パートナー

  • 株式会社ソーシャル・エックス
  • 独立行政法人国際協力機構(JICA)
  • SHIBUYA QWS